【追記】
台風19号は19時前に静岡の伊豆半島に強い勢力のまま上陸しました。
地域の方でご自宅で過ごされる方は、雨戸をしめるなど窓ガラスにご注意下さい。
こんにちは。
東京都にも大雨特別警報が出されました。
近隣の埼玉・神奈川などにも警報が出ていますね。
東京都内でも避難勧告が出されるところが増えてきました。
そこで今回は、
- 東京都の避難勧告が出ている地域は?
- 避難所に持っていくべきものはこれ!
について調べてみました。
スポンサーリンク
東京都の避難勧告が出ている地域は?
東京都でも河川の周囲は特に危険です。
東京都防災ホームページから、現在の避難勧告状況が確認できます。
現在で非難勧告が出ている区は、
葛飾、板橋、大田、北、世田谷、江東、足立、渋谷、荒川、目黒、文京、港、江戸川、豊島
避難勧告が出ている市町村は、
武蔵村山市、多摩、昭島、狛江、西東京、八王子、国分寺、福生、府中、稲城、青梅、日野、日の出町、小金井、瑞穂町、清瀬、檜原村、あきる野、奥多摩町、三宅村、町田市、大島町、立川、利島村、神津島村
です。避難指示や避難準備など勧告内容は地域のホームページなどを随時確認してください。
また、Yahoo!天気・災害でも詳細を確認できます。
【追記】0:10現在、東村山市、国立市の勧告は解除されました。
スポンサーリンク
避難所に持っていくべきものはこれ!
いざ非難となった時には、持っていくべきものと持っていた方がいいものに分けて考えます。
持っていくべもの
- 飲料水、食料、ラップ、紙皿、箸、コップ
- 簡易トイレ、歯ブラシ、スリッパ
- ティッシュ、タオル、ウエットティッシュ
- 懐中電灯
- 携帯電話、バッテリー、携帯ラジオ等
- 軍手
- 着替え(下着、肌着のようなもの、靴下)
- ナイフ(十徳ナイフが便利)
女性なら生理用品、赤ちゃんならミルクやおむつなども必要になってきます。
高齢者の方や持病のある方は、薬も忘れずに持っていきましょう。
出来れば、リュックサックなど手が空けられるバッグがいいですね。
持っていたら便利なもの
- 毛布、マット、寝袋
- カセットコンロ、鍋
- 汗拭きシート
- 長靴
あれば便利ですが、避難所は想像以上にスペースがなかったり、入れなかったりすることもあります。
あまり大掛かりな荷物にならないようにしましょう。
行く時はこれを確認!
- ガスの元栓は締めましょう!
- ブレーカーは落としましょう!
- 足元はしっかり靴をはくか、持って行きましょう!浸水した場合、何が落ちているか分かりません。
- 避難所に向かう途中で危険を感じたら引き返しましょう!
- 都市部では避難に車は使用しない!
災害時は、何が起こるか分かりません。柔軟な対応も必要になりますので周りの人とのコミュニケーションもまめにとっておきましょう。
まとめ
今回は、
- 東京都の避難勧告が出ている地域は?
- 避難所に持っていくべきものはこれ!
について紹介しました。
避難勧告が出ている地域の方は今後の情報をしっかり確認して、身の安全を第一に行動してくださいね!
新しい情報が出たらまたこちらでもお伝えしていきます。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
スポンサーリンク